ブックタイトル大和ハウス工業_現場入場前の行うべき教育

ページ
23/39

このページは 大和ハウス工業_現場入場前の行うべき教育 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大和ハウス工業_現場入場前の行うべき教育

工場デポ分別基準住宅系現場工場デポの分別基準を守り、産業廃棄物の保管場所掲示板を確認し、その掲示されている品目を保管すること。※色付けします。産業廃棄物保管場所廃棄物種類(該当する廃棄物に○)汚泥廃油廃プラスチック類○紙くず○保管する木くず○繊維くず○産業廃棄物の金属くず○ガラスくず及び陶磁器くず○種類がれき類○その他()保管管理者大和ハウス工業株式会社○○支店住宅二事課TEL○○-○○○○-○○○○現場管理者氏名大和ハウス工業株式会社○○支店住宅二事課管理者○○○○連絡先(電話番号)TEL○○-○○○○-○○○○はかりで1袋13kg以内であることを確認すること建築系現場産業廃棄物の保管場所掲示板を確認し、その掲示されている品目を保管すること。産業廃棄物保管場所廃棄物種類(該当する廃棄物に○)汚泥廃プラスチック類保管する木くず産業廃棄物の金属くず種類がれき類廃油○紙くず○○繊維くず○○ガラスくず及び陶磁器くず○○その他()保管管理者大和ハウス工業株式会社○○支店住宅二事課TEL○○-○○○○-○○○○現場管理者氏名大和ハウス工業株式会社○○支店住宅二事課管理者○○○○連絡先(電話番号)TEL○○-○○○○-○○○○工場デポ以外の注意点水濡厳禁ダンボールは、雨で濡らさない。生活ごみ(弁当箱など)は、持ち帰る。生活ごみ以外の物は勝手に持ち帰り、処分はしない。空き缶に吸い殻等を入れて放置することは、絶対にしない。お茶お弁当生活ゴミ持ち帰るもくじ次ページ-23-