ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
103/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている103ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-98(1)加工、切断①せっこうボードは、あらかじめ張付ける壁面のサイズに合ったサイズのものを使いできるだけ横目地が生じないようにする。②せっこうボードは壁の高さより短めにする。③せっこうボードを切断した面は、糸面を取るように軽くヤスリ掛けをする。面取りの際に大きくヤスリ掛けすると後の処理が大変になるので注意する。④スイッチボックス等の位置は、あらかじめ墨出しをして切断しておく。(2)張付け①接着材を塗付けたら、追いかけて所定寸法に切断したせっこうボードを壁に押し付けるようにし、軽く定木でたたいて上下の墨に合わせていく。②定木でせっこうボードをたたきながら上下左右の不陸調整を正確に行う。特に、継目部分の目違いと壁全体の不陸を確かめながら張付け作業を進める。③せっこうボード圧着の際、床面からの水分の吸い上げを防ぐために、くさびなどを用い床面から10mm 程度浮かして張付ける。くさびを数日後に除去するときは、ボード仕上げ面よりはみ出さない。④張付けたせっこうボードは、接着材が硬化するまで(約数時間)動かさないように注意する。5.せっこうボードの張付け■せっこうボードの張付け