ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 131/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている131ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている131ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-126(3)ビニールクロスの厚さによってカットする時の地ベラの角度の違い①下図上段は地べらの角度30°位で厚手のクロス②下図下段は左手の指が壁面にくっつけてあって10~15°位の角度で比較的薄いビニールクロス③上段図は手の甲が、下段図は指先が壁面についている。■確認作業糊の付着している部分はスポンジ、又は布等で2~3回丁寧に拭取る。※きれいな水を用意する。床の水濡れに十分注意する。雑に拭取ると、付着した糊で金属のサビの発生やカビ、変色の原因となり易く、乾燥すれば皮膜となって残る。取り外したコンセント、スイッチのカバー等は汚れを拭取り元に収める。※紛失しないように一箇所に保管しておく。小さいネジ等はカバーをはずした時に元に戻しておく。余ったクロスは巻いたまま包装紙に戻して密封する。端材は全て袋に入れて指定の場所へ集積する。※クロスは臭いや埃が付着し易いので密封する。①防火性能ラベルを貼る(壁面・天井に各1~2枚、材料によって異なる。)※指定の建物はラベル表示する。製品性能表示ラベルを保管しておく。②出入口に内装工事(クロス張り)完了の表示をする。17.清掃18.器具類取付19.残材20.完了表示