ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
135/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている135ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-1309)塗料の種類・用途■塗料の種類と用途等区分名称用途塗布量kg/㎡関連知識油性合成樹脂系錆止塗料鉄などのさび防止用として下塗に使用する。0.10~0.11上塗をしなければ効果はない。合成樹脂調合ペイント鉄部・木部の上塗に使用する。0.09~0.10速乾性で塗りやすい。木部合成樹脂下塗用ペイント木部の下塗に使用する。0.09~0.10素地になじませ上塗が塗りやすくなる。ウレタン樹脂ワニス耐候性・耐水性にすぐれ家具等に使用される。(1液性)0.05つやもあるので美的な品質に仕上がる。クリヤーラッカー透明で速乾性で光沢もあるため木部、家具類に適している。0.102~3 回塗り重ねることが必要。油性ステイン木部の着色剤。0.03 木部、家具等の色つけ。水性つや有合成樹脂エマルション塗料コンクリート、モルタル、ボード等に適す。0.10つやがあり水で薄められるので利用しやすい。合成樹脂エマルション塗料コンクリート、モルタル、ボード等に適す。。0.10つやはなく水で薄められるので利用しやすい。合成樹脂エマルションさび止め塗料鉄部のさび止めに使用する0.10水溶性で無害のため今後、使用が多くなる。