ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
140/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている140ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-135(3)参考1)研磨用ペーパー(布・紙)の使い方について研磨用ペーパーは使用する目的や素材によって使い分ける。♯の少ない数字が目は粗く、♯の数字が大きいほど目が細かい。■用途別のペーパー粗さ使用部位研磨用ペーパーの号数(P)鉄部のさび落とし布ペーパーP100~200 位木部の素地ごしらえ紙ペーパーP120~240 位モルタル・コンクリート面布ペーパーP120~240 位使用する時はペーパーを半分に切り、その半切を半分に折って使用する。(1枚そのままだと、ムダになる。)■研磨用ペーパーの使い方研磨する際は、縦、横、斜め等多方向へ、やたらに行なわないようにする。なるべく塗装仕上げの刷毛目の方向に行うと良い。ペーパーの傷が上塗りに出る場合がある。2)養生テープ(紙・布)の使用について紙(マスキング)テープは、幅2~40mm 位まである。布・粘着テープは、幅10~50mm まである。通常使用するものは18~25mm 位である。塗装する所の周囲に貼る時は、ちり際、非塗装面へ絶対に出さないよう、正確に貼ること。テープを外した時、塗り過ぎ、塗り残しの無いように注意する。テープを外す時、テープについた塗料で塗装面の塗料が浮き剥がれることがあるので、外すのはなるべく塗料が乾燥しないうちに行う。乾燥しすぎて取れにくい部分はカッターで切り込みを入れると良い。テープを斜めに引き上げ皮すきを直角にあてがう