ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
163/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている163ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-15811)圧着張り■準備作業①墨出しをする。②割付けをする。③材料の準備をする。※材料及び器工具:小口タイル、セメント、砂、混和剤、タイル張り用工具一式、大とん、中首ごて(塗りごて)、目地ごて、針、糸、墨つぼ、墨さし、こて板、ふるい(3mm 目)、割付け定規、ブラシ、タイルたがね、切り台①下地の乾きぐあいをみて、水湿しをする。※天候、気温に応じて塗り面積を増減する。②貼り付け用モルタルは厚さ4~6mm ぐらいに塗る。※モルタルの作り方は、珪砂(5号)とセメントと混和剤をよく撹拌する。③モルタルの塗り面積は2㎡以下位で、保水中にタイルが張れる面積を適当とする。※張り付け用モルタルの調合比は、セメント25kg、珪砂(5号)25kg 混和剤1袋とする。④割付けに従って、上端の横糸を張る。■本作業①かなば(矩端)を張り付ける。②右上端より左へ張ってゆく。③左手にタイルを持ち、壁面に左右にもみ込みながら、糸にあわせて、大とんの柄じりで軽く数回たたく。④モルタルがタイルの厚みの半分位目地部分に盛り上がるように張る。⑤上段が張り終わったら横糸を2段下げて張る。※張り付けは熟練者の場合、横糸を3~4段ごとに張っていってもよい。⑥くり返し張ってゆく。1.準備する2.張り付け準備3.張り付け