ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
173/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている173ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-168は際根太を入れる。※ベニヤ板(合板)(5mm 程度のもの)・クッション材の厚みと同等か1mm 程度厚いもの。この際根太に使用する材料(ベニヤ板)はフローリング材の梱包箱(ケース)に同封されている。30~50mm 幅にカットして接着する。⑤根太は必要と思われる場所(周囲壁際)へ、フローリング敷き込み前に入れておくと良い。(接着剤で張り付ける)⑥フローリングの継ぎ目が合わないように、また表面の木目のラインも合わないように乱に並べる。⑦壁際等の取合部では、丈・幅方向共に1~2mm 程度隙間をあけエキスパンションこと。床材の伸縮(水分による)を吸収する為に、完成後同色のコーキング、又はソフト巾木(アール付き)を張る。※隙間は材料と一緒に同封されているくさび状のものを利用すること。⑧フローリングの種類と注意点・防音フローリング:裏面に緩衝材がある。・非防音フローリング:裏面は合板のまま。・床暖房用フローリング:床暖房のパネルと交直に張る。壁面際根太フローリング