ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
185/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている185ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-180してあるか確認する。⑤使っている幅定規、またはスクライバーを使って切断線を入れてカットする。⑥シートの中心部(図の×部)に乗ってシートがA、Bの印からずれないように細心の注意をしてカット線を入れる。※シートのスレ、動きを防止する為に丈方向の幅木部分より500~600mm の点にマスキングテープを貼り、床面にはシートの耳部のラインを入れる。木製幅木まで仕上がっている場合はマスキングテープを貼って養生する。(5~6mm 位)シートの山の部分(ふくれ部)にはシートの巻き芯(紙管)を利用する方法もある。前に拡げ圧着したシートAの幅取合に接着不良があればBシートの接着剤塗布時にAシートを持ち上げて接着剤を塗布する。この工法は柄物のシート張りに適している。(ファッションシートなど柄物の施工に応用されている)①シートA を壁面に合わせてけがき→カットする。②A シートを幅方向に対してシートの半分位まで裏返して接着剤を塗布し、圧着する。③丈方向の壁際600~1,000mm 程度残しておき、中間部を接着する。④反対側100~150mm 程度残して接着剤を塗布する。※シートを元に戻す時は、持ち上げないでスライドするように開閉する。空気をまき込まないようにスライドして元に戻す。⑤シートの中心部をまず接着して動かなくしてからダブルカットをする。※上のシートの柄が下のシートの柄より内側になった時のカット位置は内側でカットする。上のシートの柄を活かすようにする。⑥柄が重なりすぎてダブルカットの位置が中心部に動いた時は、上野シートの柄を生かすようにして外側(端側)にカットラインを移動する。側)にカットラインを移動する。※上になったシートの柄が下のシートの柄の外側になった時は上のシートの柄の内側をカットする。下のシートの柄を活かすようにする。7.シート張り幅方向折返し法