ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
21/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-162-2-5 各部位のリフォーム主な各部位のリフォームの内容として、台所回り、浴室回り、トイレ・洗面所回り、玄関・廊下、収納、床、壁・天井、建具などがあげられる。(1)台所回り台所全体のレイアウトや動線計画の変更、収納計画の改善、加熱調理機器や換気装置の変更などがあげられる。設計に際しては、給・排気の性能、給排水・給湯能力、電気容量、間仕切り壁の移動や撤去の可能性、床下や天井のフトコロ寸法のチェックなどを把握したうえで、無理のないリフォーム計画を立てる必要がある。(2)浴室回り浴室に対するニーズは、身体を洗う場所、一日の疲れをいやす場所のほか、テレビ、読書、マッサージなどの新たな機能が求められるなど多様化してきている。それぞれのライフスタイルに応じたニーズを把握し、その要求に応えるようなリフォームが必要である。設計に際しては、湯水を大量に使うことから完璧な防水性が求められる。ユニットバスの場合は、問題は少ないが、タイル張りなどの在来工法を用いる場合は十分な注意が必要である。(3)トイレ・洗面所回り住宅水準の向上とともにトイレも便器の大型化や、手洗器・小便器のトイレ内設置、温水洗浄暖房便座の設置などがあげられる。洗面所は従来、洗面機能としての壁付き洗面器かユニット洗面器が備えられていたが、最近はグルーミングルームとして明るく快適な場所が望まれるようになっている。(4)玄関・廊下マンションの玄関は、共用廊下や階段室と防火区画されており、一般的には暗くて狭い。これらの開口部は共用部分のため改変する事はできず、リフォームとしては、玄関扉内側の塗り替え、床・壁・天井の仕上げ材のリフォーム、下足箱の造り付け壁面収納化などがあげられる。(5)収納収納のリフォームには、機能の付加、変更又はスペースの増減により取付け加工もしくは取り替えを行う工事や、間取りの変更、収納スペース確保のために新規に行う工事などがある。(6)床床のリフォームには、汚れ、傷、破損など時系列的な傷みの解消を目的とした工事や、デ