ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
214/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている214ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-209たる木の間に断熱材を施工するが、地板と断熱材の間は通気層を設け、侵入した湿気が排出されるように換気口へ導く。吸水管などを壁内に設ける場合は、断熱材の内側に施工し、そのためにできた空間の上下部は通気止めを設ける。配管は防結露被覆処理を行う。配線は断熱材の外側に設けるが、もし内側に設ける場合は保護管処理を行う。断熱材を敷き込む天井に一般の埋込型照明器具(M 型ダウンライト)を取り付ける場合は、ダウンライトの上部は断熱材で覆わないようにし、周囲には安全な間隔をあけて断熱材を施工する。断熱型器具(S 型ダウンライト)は断熱材で覆うことが出来る。9.屋根の断熱施工例10.配管、配線、電気器具回りの断熱施工例