ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 254/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている254ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている254ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅱ-152-3 サービス技能2-3-1 玄関(1)ドアの閉まる速度が速い・遅いドアクローザーの「速度調節弁」の調節で改善できる。※速度調節弁は、メーカーによって形、数、位置が異なる。ドアクローザーは、ドア内側の上部に取り付けられている自閉装置のことで、この速度を調節することができる。ドアクローザーの閉じ方は、下図のように2段階に分かれる。それぞれ別の調節ネジで調整する。速度の調節は、ドライバーで簡単に行うことができる。調整は少しずつ動かして確認しながら行う。調節バルブが1つしかないドアや3つあるドアもあるが、速度の調節の仕方は同様である。(2)ドアを開け閉めするとギイギイ音がするドアがギイギイ鳴ったり、スムーズに動かないときは、蝶番などの可動部分の油が足りていないので、シリコンスプレーや専用液、ミシン油等を注油すればスムーズになる。錠前シリンダー部分(ドアノブがついている所)には、故障の原因になるので注油しないように注意する。ドアクローザーのピボットヒンジ、そして蝶番に注油する。また、錠の受け部分(ストライク)にも適宜油を注すと良い。