ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
258/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている258ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅱ-19(a)浅いコゲ付きクッションフロア表面だけの浅いコゲ付きには、シームシーラー液と呼ばれる補修剤の一種を数滴垂らし、数分おいてから乾拭きをする。この作業を何度かくり返していくうちに、コゲ付きは目立たなくなる。(b)気になる深いコゲ付き、キズ①同じ色・柄でコゲ付きをすっぽり隠すくらい大きなクッションフロアを、コゲ付きの上に柄を合わせて重ねる。②重ねたクッションフロアを布テープなどでしっかりと固定し、コゲ付きよりも一回り大きく切り抜く目安となる線を引いておく。③定規を使い、線の内側にカッターナイフをほぼ垂直に入れて重ねたまま切り取る。④重ねて切り取ったクッションフロアを外し、下地のほこりやゴミをきれいに取り除く。⑤四角く切り抜いた縁に沿って幅の広い両面テープを貼る。そこに補修用のクッションフロアをはめ込み、圧着させる。⑥継ぎ目にシームシーラー液を注入する。同じ模様のクッションフロアは、なかなか手に入らない場合がある。クッションフロアを貼り替えたときに、予備として端切れを残しておくか、家具の下部などの目立ちにくい所から切り取り、補修に利用すると良い。