ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 261/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている261ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている261ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅱ-22(b)壁紙が縮んでできる「すき間」①壁紙の伸縮でできるすき間は放置すると壁紙の裏が汚れてくる。すき間の周りにボーダーシートを張り、補修が必要である。ボーダーシートは、裏紙を剥がしながらゆっくり張っていくと、慣れない者でもきれいに仕上げが出来る。②ボーダーシートのコーナー部分を重ね、上と下の重なる三角の部分はカッターナイフで取り除く。クロス用接着剤や壁紙用ローラー、ボーダーシートをはじめ、ホームセンターには様々な補修用品がある。3)ビニールクロスにカビが生えてしまった①住居用洗剤をぬるま湯で薄めたもので拭き取る。それでも取れない場合は、塩素系漂白剤や市販のカビとり剤を使用する。②カビを取った後は、その部分を乾拭きする。市販のカビ防止剤を付けておくと、ある程度の予防効果が期待できる。(3)窓1)網戸・サッシの開閉が重い戸車の劣化が原因の可能性がある。戸車交換が必要である。サッシメーカーへ問い合わせて対処する。2)網戸がずれる、外れる外れ止めの緩みや外れ止めロックが解除されている可能性がある。外れ止めの調整ネジを回して、固定する。網戸枠に貼付の表示ラベルに外し方が書いてあるメーカーもある。不明の場合は、メーカーに問い合わせのこと。