ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 277/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている277ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている277ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅱ-382-3-9 電気(1)電球の交換方法が分からない取扱説明書を確認する。シーリング仕様の場合:カバーを外して電球を交換する。【カバーの外し方】例1:本体を持ち上げ、前後左右にスライドさせる。例2:本体側面にある、ボタンを押すか、引く。(2)蛍光灯が点かないグロースターター式の蛍光灯は、蛍光灯を交換しても点かない可能性がある。豆球のような小さなグローランプ(点灯管)が切れている可能性がある。グローランプを交換する。(3)エアコンからポコポコ音がする気密性の高いマンション等で、排水ドレンホースに空気が入り水が逆流するために起こる現象である。窓を少し開けて空気の入れ換えをしたり、「エアカットバルブ(消音バルブなど)」を取付けることで解消する。エアカットバルブは、ホームセンターなどで購入できる。