ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 37/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-32間仕切り壁、建具や器具などの位置は、通り心からの寸法で明示される。詳細図には必ずこの通り心番号を付け、また特定の箇所を指示するときもこの番号を用いて表現する。3-1-7 表示記号表示記号表にないものは、尺度に応じた実形を描き、所要の説明を記入する。表示記号にないもので、表示記号に類似のものがある場合には、これに所要の説明を記入して代用することができる。(1)材料構造表示記号平面図、断面図、矩計図などの部材の切り口を表示するための記号です。同一材料でも縮尺によって異なる場合もある。(■材料構造表示記号参照)(2)平面表示記号平面図を書くのに必要な出入ロの戸や窓あるいは階段などを表す場合の記号である。壁体は、構造種別によって材料構造表示記号を用いる。平面表示記号は、原則として縮尺1/100~1/200 の図面に用いる。(■平面表示記号参照)(3)設備図示記号1)屋内配線用図記号(JIS)建築物の屋内配線において、電灯・動力・通信・避雷針・信号などの配線・機器、及びその取付け位置、接続方法を示す図面に使用する図記号である。(■設備図表示記号参照)