ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 42/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-37(c)筋かい①地震や台風などの水平力(横からの外力)に抵抗し骨組の変形を防ぐために、「筋かい」や「方杖」の斜材を使用して軸組を補強する。■筋かい■方杖3)床組み床を支える骨組を「床組」と言い、階上床と1階床に区別される。(a)階上床①梁・小梁・根太・火打ち梁などで構成する。②「火打ち」は、水平力に対抗するため床入隅部に設ける水平斜材である。(b)1階床①床づかを立てて作った「つか立て床」②床づかを用いず、玉石や土間コンクリートの上に直接床組した「ころばし床」がある。③つか立て床は局所的に不同沈下が生じやすい欠点があります。建築基準法により、床の高さ及び、防湿方法について規制がある。④ころばし床工法は、コンクリート造で床スラブに板張り・畳敷きの場合の下地床として用いられる。■火打ち■つか立て床■ころばし床