ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
50/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-453-3 工程表3-3-1 工程計画(1)工程計画①与えられた工期内に②設計図書通りの製品を作り上げるために③施工の手順とその日程を計画することを言う。(2)工程計画の目的①工期通りに、品質の優れた施工を完了させること。②作業所内の関連職種と、正しい作業手順で交通整理を行うこと。③工事を最適コストで仕上げること。内装仕上げ施工は、仕上げ工事職種として工期の終盤にかけての作業となるため、この点を留意し、特に綿密な工程計画を組む必要がある。(3)計画の留意点この作業が始まるには、どの作業が終わってなくてはならないか、この作業が終わったら、どの作業が開始できるか、この二つを念頭におき工程計画を進めていく。作業の技術的な順序関係を正しく守ることと、作業空間の大きさと、作業手順に沿った適正な人員配置に留意する。3-3-2 工程表の表し方(1)工程表①ある一つの工事の施工手順を②時間的な流れで示したものである。工程計画を表す最も代表的なものである。工事進行の予定と、実施されている工事の現況とを表現し、現時点での工事の状況判断の資料となる。(2)工程表の種類1)総合工程表工事全体を着工から竣工まで、主要工事を主体として表した工程表を総合工程表と言う。その作業所の工程管理の基本となる工程表で、「基本工程表」または「全体工程表」とも言う。