ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
55/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている55ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-503-4 品質管理・シックハウス・規格3-4-1 品質管理(1)品質管理とは物の質、仕事の質、サービスの質を含めて品質と言う。品質の不良発生の予防、品質検査の実施、品質不良に対する適切な処置及び再発防止などに関する、一連の組織的な活動を「品質管理」と言う。一般に「QC」と呼ばれている。十分に満足が得られる品質を、最も経済的に作り出すのが目的である。(2)デミングサークル■デミングサークル品質管理を行うためのステップとして、計画(PLAN)→実施(DO)→検査・確認(CHECK)→処置(ACTION)の流れがある。それぞれの頭文字をとって「PDCA サークル」又は「デミングサークル」と呼ばれている。デミングとは、品質管理の第一人者デミング博士の名前を採用したものである。このサークルを回し、結果を生かし向上を図ることが品質管理である。3-4-2 シックハウス(1)空気環境と健康私達は一日の90%前後を室内で過ごし、一日に約20 ?、20kg の空気を呼吸している。これは、食べ物や水として体内に取り込まれる量よりもはるかに多い。空気中の汚染物質は、肺で血液中に取り込まれ、直ちに全身に運ばれて各種の臓器や器官等に様々の影響を及ぼす。一方、食品等に含まれる有害物質は肝臓で解毒される可能性が高く、人体への直接的な影響は比較的小さい。このように、体内へ摂取する量と人体影響の両面において、空気の汚染は食物や水の汚染よりもはるかに深刻な問題である。したがって、作り手はユーザーのために、健康な住宅を提供する必要がある。(2)シックハウス症候群近年、室内汚染によるシックハウス問題が住宅分野では大きな課題となり、一般ユーザーの関心も強い。これは、建材等から発生するホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)などの化学物質が人体に影響し、目・鼻・喉への刺激、頭痛、発熱、めまい、など様々の症状を引き起こすものである。新築や増改築・リフォームした住宅・ビルで、この症状を訴える人が増えている。これを