ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 56/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている56ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている56ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-51一般にシックハウス症候群と呼んでいる。わが国では、5~6%の人がシックハウス症候群ではないかと言われている。もし、リフォーム対象住宅の家族にこれに該当する人がいる場合、慎重に対応する必要がある。(3)シックハウスの実態と原因厚生労働省では、健康影響のおそれのある化学物質について、室内濃度指針値を定めている(下表参照)。シックハウス症候群にならないためには、この濃度を超えないことが必要である。室内空気対策研究会(国土交通省他5省庁の共同による研究組織)の調査によれば、濃度指針値を超える住宅が相当数あることが明らかになっている。■化学物質の室内濃度の指針値(厚生労働省)化学物質指針値主な用途厚生労働省が濃度指針値を定めた13物質ホルムアルデヒド0.08ppm ・合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に用いられるユリア系、メラミン系、フェノール系等の合成樹脂、接着剤・一部ののり等の防腐剤アセトアルデヒド0.03ppm ホルムアルデヒド同様一部の接着剤、防腐剤等トルエン0.07ppm 内装材等の施工用接着剤、塗料等キシレン0.20ppm 内装材等の施工用接着剤、塗料等エチルベンゼン0.88ppm 内装材等の施工用接着剤、塗料等スチレン0.05ppm ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等パラジクロロベンゼン0.04ppm 衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等テトラデカン0.04ppm 灯油、塗料等の溶剤クロルピリホス0.07ppb小児の場合0.007ppbしろあり駆除剤フェノブカルブ3.8ppb しろあり駆除剤ダイアジノン0.02ppb 殺虫剤フタル酸ジ-n-ブチル0.02ppm 塗料、接着剤等の可塑剤フタル酸ジ-2-エチルヘキシル7.6ppb 壁紙、床材等の可塑剤※指針値は25℃の場合※ppm:100 万分の1の濃度、ppb:10 億分の1の濃度