ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 59/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-54■建築材料の区分建築材料の区分ホルムアルデヒドの放散速度JIS、JAS などの表示記号内装仕上げの制限建築基準法の規制対象外5 ?/㎡ h 以下F☆☆☆☆ 制限なしに使える第3 種ホルムアルデヒド発散建築材料5 ?/㎡ h~20 ?/㎡ hF☆☆☆使用面積が制限第2 種ホルムアルデヒドされる発散建築材料20 ?/㎡ h~120 ?/㎡ hF☆☆第1 種ホルムアルデヒド発散建築材料120 ?/㎡ h 超旧E? 、Fc?又は表示なし使用禁止※?(マイクログラム):100 万分の1gの重さ。放散速度1?/㎡ h は、建材1㎡につき1時間当たり1?の化学物質が発散されていることを言う。※建築物の部分に使用して5年経過したものについては、制限なしに使える。JIS ・JAS 規格であっても、建材を貼り合せたり、化粧加工などの二次加工された建材は、その段階でJIS ・JAS 品ではなくなり、表示記号も剥がされる。これらの建材については、告示対象建材を対象に、各建材が関係する事業者団体等が、ホルムアルデヒドの発散等級や接着剤の成分を確認したうえで「等級表示」を行っている。等級の表示には、JIS ・JAS と同様のF☆☆☆☆、F☆☆☆などが使用されている。■事業者団体による表示の例2)第2種・第3種ホルムアルデヒド発散建築材料の使用面積の制限第2種及び第3種ホルムアルデヒド発散建築材料(F☆☆、F☆☆☆)を居室の内装仕上げとして使用する場合、換気回数に応じて使用できる面積が制限される。その際、次の式を満たす必要がある。N2 N3 :下表に示す数値S2 :第2種ホルムアルデヒド発散建築材料(F☆☆)の使用面積S3 :第3種ホルムアルデヒド発散建築材料(F☆☆☆)の使用面積A :居室の床面積(居室と一体とみなされる空間の床面積を含む)N2S2 + N3S3 ≦ A(第2種) (第3種)