ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 64/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている64ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている64ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-593-5-4 墨出し記号墨出しの際、正しい墨と誤った墨の2本が平行しているような場合に、どちらが正しいかを見分けるために示す印を「にじり印」という。(「にじり墨」とも言う。)下図のように「<」印を用い、開いた側にある墨を正しいとする。「消し墨」は間違って打った墨を消す墨出し記号である。各種の墨だし記号を図に示す。墨出し記号床仕上げより1m上がり(陸墨) 厚みの表示(側と側の墨)心墨心墨・逃げ墨仕上面まで100mm(返り墨)ニジリ印(右が正しい墨) ●印が正しい墨消し墨FL+1,000FL+1,000仕上げ100