ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

ページ
84/286

このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている84ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト

Ⅰ-79■本作業①基本墨より野縁下端の寸法を出し墨打する。②耐火壁、防火壁等ボードを張り上げたボード表面には墨汁による墨打ちは禁止し、チョーク墨を使用する。①所定の長さの吊ボルトにハンガー、ナットを取り付けしてインサートにねじ込む。最後にプライヤーにて本締めする。※長さは天井高より70 ㎜程度短くする。数量の目安:1.0 ㎡当たり1.5 本①野縁受けをハンガーに右図のように同列にて取り付ける。②野縁受けの接合部は、約1m以上離し千鳥に配列する。(野縁受ジョイント使用)※同一箇所で接合すると天井面に不陸が生じる。(レベルが出ない)①天井フトコロが屋内1,500mm、以上の場合は吊ボルトと同材、またはC19×10×1.2 を使用し縦横@1,800mm に吊ボルトへ溶接して止める。5.墨出し6.つりボルトの取付7.野縁受けの取付野縁受が持ち上がる可不可8.振止めの取付天井のふところが大きい場合