ブックタイトルリフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
- ページ
- 86/286
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト の電子ブックに掲載されている86ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
リフォーム・メンテナンス 技能者育成テキスト
Ⅰ-81割付は各室、芯割、芯またぎで割付をする。特殊な場合の片押しもある。※同一部屋で広い部分と狭い部分がある時は、広い部分で割付ける。芯割、芯またぎは張物の半分以下のものを張らないため。各割付共張出しをマークしておく。①一枚張の場合303 ピッチ(ボード寸法910mm×1,820mm、910mm×910mm 程度)②二枚張の場合364 ピッチ(ボード寸法910mm×1,820mm 程度)③化粧、せっこうボードの場合227.5 ピッチ(ボード寸法455mm×910mm 程度)④岩綿吸音板(300mm×600mm)直貼りの場合150mm ピッチ。上図と同じでピッチだけ変わる。⑤PB 拾貼り工法時は、364 ピッチ、Wバー(ジョイント部)は、吸音板目地から50 ㎜程度ずらす。9.割付